モダンマスターズ2015身内ドラフト大会報告
2015年5月24日身内卓でのモダマス2ファントムドラフト。因みに箱は完全にアド。提供者=サンはおめでとうございます。
自分が組んだのは赤黒狂喜アグロ。
クリーチャー : 15
1マナ :
《吸血鬼の裂断者》 * 3
《トゲ撃ちの古老》
《ゴブリンの投火師》
2マナ :
《闇の腹心》
《血の座の吸血鬼》
《薄暮狩りのコウモリ》 *2
《嵐血の狂戦士》
3マナ :
《短剣爪のインプ》
《血のオーガ》 *2
4マナ :
《吸血鬼ののけもの》
《血まみれ角のミノタウロス》
呪文 : 9
《噴出の稲妻》
《名も無き転置》 * 2
《部族の炎》 * 2
《粗暴な力》
《ダークスティールの斧》
《骨の粉砕》
《破壊の宴》
土地 : 16
《ラクドスの肉儀場》
《山》 * 7
《沼》 * 8
6マナのフェニックスや5点火力もピックしたけどボブに合わせて全てサイドに。結果的にはこれが正解だった模様。
M1: 青白親和 ○○
M2 : 青白親和 ○○
M3 : 緑白トークン ○○
結果: 3-0
ボブが強いデッキだけどボブを引けなくても強かった。クリーチャーの線が細いならスピードで勝るほうが勝つよなあ……という感じ。個人的には吸血鬼の裂断者*3が今回のMVP。赤黒狂喜は狂喜しないと物足りないコウモリを2T目に狂喜させられるかがキモになりそう。
自分が組んだのは赤黒狂喜アグロ。
クリーチャー : 15
1マナ :
《吸血鬼の裂断者》 * 3
《トゲ撃ちの古老》
《ゴブリンの投火師》
2マナ :
《闇の腹心》
《血の座の吸血鬼》
《薄暮狩りのコウモリ》 *2
《嵐血の狂戦士》
3マナ :
《短剣爪のインプ》
《血のオーガ》 *2
4マナ :
《吸血鬼ののけもの》
《血まみれ角のミノタウロス》
呪文 : 9
《噴出の稲妻》
《名も無き転置》 * 2
《部族の炎》 * 2
《粗暴な力》
《ダークスティールの斧》
《骨の粉砕》
《破壊の宴》
土地 : 16
《ラクドスの肉儀場》
《山》 * 7
《沼》 * 8
6マナのフェニックスや5点火力もピックしたけどボブに合わせて全てサイドに。結果的にはこれが正解だった模様。
M1: 青白親和 ○○
M2 : 青白親和 ○○
M3 : 緑白トークン ○○
結果: 3-0
ボブが強いデッキだけどボブを引けなくても強かった。クリーチャーの線が細いならスピードで勝るほうが勝つよなあ……という感じ。個人的には吸血鬼の裂断者*3が今回のMVP。赤黒狂喜は狂喜しないと物足りないコウモリを2T目に狂喜させられるかがキモになりそう。
DDFドラフト所感
2015年4月11日色んな所で言われているだろうけど自分用にまとめ。
1.色選択
最強色は赤。FKKの頃が嘘のように恵まれた色になっている。理由は明白で、
・調整ミスとしか思えない謎コモン《疾走する戦暴者》の存在
・それを1ターンに2枚出せる《戦いをもたらすもの》の存在
・コモン~アンコに幅広く存在する優秀な火力
・パックが後ろに移動したせいで割と流れてくる《ゴブリンの踵裂き》
・恵まれたサイドカラー(緑、黒)
と非の打ち所がない。「とりあえず赤決め打ち」はこの環境のソリューション足りえるかもしれない。
次点は緑、黒。緑は格闘除去《勇壮な対決》がかなり使いやすく、素のサイズも優秀な上、コモンに到達持ちが2枚あるので飛行デッキにもある程度耐性がある。黒は《押し拉ぎ》がとにかく優秀、かつバットリで確実にアドを稼ぐ《毒塗り》《解体者の歓び》がコモンにあるのが嬉しい。
白・青はこの環境ではやや厳しいか。生物のサイズ(特にタフネス)が小さいためテンポデッキにならざるを得ないが、ちょっとのテンポなど《戦暴者》が出るだけで押しつぶされてしまうのであまりやりたくない。それでも白は各種《神聖なる評決》で戦況をある程度コントロールできるが、青は本当にうまく組まないと雑に負ける。
2. 色の組み合わせ・アーキタイプ
最強は赤黒疾駆。《戦いをもたらすもの》《疾走する戦暴者》をかき集め、各種除去で脇を固める。卓内人数だけが問題になるが、まあ卓2くらいなら全然大丈夫。黒がとれなければ緑に移って赤緑圧倒にしてもよく、融通が聞く。
次点は赤緑圧倒。圧倒とは言ってもとりあえずパワー高いクリーチャーを優先的に取れば自然と形になる。最優先は《突進する大鹿の群れ》《剣歯虎の先導隊》《疾走する戦暴者》の3大コモンだが、火力とこれらなら火力を優先して取る。また、《カル=シスマのビヒモス》があるならそちらから取って良い。
次が白緑・白黒・白赤。白赤は赤決め打ちで入って黒緑の流れが悪い時に、白黒は赤黒決め打ちで入って肝心の赤の流れが悪い時に。どちらもFRFの対抗色スペルに頼るため安定性は低い。白緑は友好色だが赤黒に比べれば除去の質で劣る。爆弾レアから入るとかでなければ難しいか。
最後が青を含む組み合わせ。ただし青黒濫用はうまく組めれば圧倒的なアドで相手を圧殺できるため頭ひとつ飛び抜けている。とはいえ、黒は赤のプレイヤーもガシガシ取っていくため、そもそも組むこと自体が難しい。青黒に舵を切るならば再優先は《無情な死牙》《若年の学者》。続いて《禿鷲エイヴン》、各種濫用、各種PIG持ちと続く。もちろん除去スペルはこれら全てに優先して取る。
1.色選択
最強色は赤。FKKの頃が嘘のように恵まれた色になっている。理由は明白で、
・調整ミスとしか思えない謎コモン《疾走する戦暴者》の存在
・それを1ターンに2枚出せる《戦いをもたらすもの》の存在
・コモン~アンコに幅広く存在する優秀な火力
・パックが後ろに移動したせいで割と流れてくる《ゴブリンの踵裂き》
・恵まれたサイドカラー(緑、黒)
と非の打ち所がない。「とりあえず赤決め打ち」はこの環境のソリューション足りえるかもしれない。
次点は緑、黒。緑は格闘除去《勇壮な対決》がかなり使いやすく、素のサイズも優秀な上、コモンに到達持ちが2枚あるので飛行デッキにもある程度耐性がある。黒は《押し拉ぎ》がとにかく優秀、かつバットリで確実にアドを稼ぐ《毒塗り》《解体者の歓び》がコモンにあるのが嬉しい。
白・青はこの環境ではやや厳しいか。生物のサイズ(特にタフネス)が小さいためテンポデッキにならざるを得ないが、ちょっとのテンポなど《戦暴者》が出るだけで押しつぶされてしまうのであまりやりたくない。それでも白は各種《神聖なる評決》で戦況をある程度コントロールできるが、青は本当にうまく組まないと雑に負ける。
2. 色の組み合わせ・アーキタイプ
最強は赤黒疾駆。《戦いをもたらすもの》《疾走する戦暴者》をかき集め、各種除去で脇を固める。卓内人数だけが問題になるが、まあ卓2くらいなら全然大丈夫。黒がとれなければ緑に移って赤緑圧倒にしてもよく、融通が聞く。
次点は赤緑圧倒。圧倒とは言ってもとりあえずパワー高いクリーチャーを優先的に取れば自然と形になる。最優先は《突進する大鹿の群れ》《剣歯虎の先導隊》《疾走する戦暴者》の3大コモンだが、火力とこれらなら火力を優先して取る。また、《カル=シスマのビヒモス》があるならそちらから取って良い。
次が白緑・白黒・白赤。白赤は赤決め打ちで入って黒緑の流れが悪い時に、白黒は赤黒決め打ちで入って肝心の赤の流れが悪い時に。どちらもFRFの対抗色スペルに頼るため安定性は低い。白緑は友好色だが赤黒に比べれば除去の質で劣る。爆弾レアから入るとかでなければ難しいか。
最後が青を含む組み合わせ。ただし青黒濫用はうまく組めれば圧倒的なアドで相手を圧殺できるため頭ひとつ飛び抜けている。とはいえ、黒は赤のプレイヤーもガシガシ取っていくため、そもそも組むこと自体が難しい。青黒に舵を切るならば再優先は《無情な死牙》《若年の学者》。続いて《禿鷲エイヴン》、各種濫用、各種PIG持ちと続く。もちろん除去スペルはこれら全てに優先して取る。
タルキール龍紀伝ドラフト評価表(白)
2015年3月18日 ゲームついったに書いてたやつまとめ。Tierは以下のとおり。
Bomb: 一枚でゲームを決められるカード。8-10点程度。
Premium Removal: 強力な除去。範囲が広い/軽い/マナ拘束が緩い等が基準。8-9点程度。
Strong Filler: デッキの主力でサイドアウトすることはほぼない。7-8点程度。
Weak Filler: デッキに入るが状況に応じてサイドアウトするかも。普通のバットリとか普通のバニラとか。6点程度。
Sideboard: サイドボードにあると嬉しい。
Mostly Useless: 14手目にこれと基本土地が流れてきたら基本土地をとるくらいのカード。
大体上のTierから取っていけばいい感じです。
族樹の精霊、アナフェンザ(Bomb)
難点はダブシンのみ。大体2マナ3/3で後続も強化できる。
既存戦力を継続強化するのは難しいけどそんなの気にならないくらい強い。
アラシンの先頭に立つもの(Bomb)
取り敢えず3マナ2/2二段攻撃だけで強い。2Tの熊が3Tにパワー4で殴れるのも良い。ダブシンだけが心配。
巧みな機動(Strong)
2マナのコンバットとしては優秀。デッキに3枚までは取ってもいいんじゃないかな。
エイヴンの陽光弾手(Strong)
パワーの低い二段攻撃だが飛んでいるので。大変異ならフィニッシャーになれるし強化効率もよく、ついでに戦士でもある。
エイヴンの戦術家(Weak)
2/3飛行にどれだけの価値があるか。鼓舞で自分にカウンターが乗ったとしてもドラゴンに殺されるし大変異到達もいる。5マナかけてこれはちょっと不満。
熟達した戦技(Weak+)
雑にドラゴンに付けてフィニッシュするのが良いか。ハマれば強いカードだけどやっぱりオーラは心配だし、クリーチャーよりは優先度低い。
魂の基点(Strong)
一発目は除去をよけるなり相打ち回避したりして、二発目はアンブロ付与に。抵抗する妙技と比較するとアレだけど、2マナのバットリとしては十分仕事をする。
アラシンの勇者(Weak)
いくら低タフネスが鼓舞とシナジーするからって4マナで変異と相打ち止まりの生物はいれたくないかな。
ドラゴンを狩るもの(Strong)
1マナパワー2が偉い。無敵のドラゴンブロッカーとしても優秀。
龍の目の歩哨(Weak-)
防衛1/3は帰って、どうぞ。先制攻撃が付いててもだから何という感じ。
ドロモカの隊長(Strong)
最低でも3マナ2/2先制攻撃で攻撃できるので。これ自身が殴らないといけないのが怖いけど、そこは優秀なバットリでサポートすればいいか。
ドロモカの砂丘唱え(Strong-)
マナコストと起動コストが逆のベナリアの罠師とどうしても比べてしまうしアタックにも行けないが、それでもこの性能のタッパーは優秀。
ドロモカの戦士(Weak+)
戦士サポートがあるなら。無くても2マナ域を埋めるのには優秀。
族樹の残響(Weak)
悠長。コントロール寄りなら加点。
不朽の勝利(Strong-)
神聖なる評決の亜種が5マナて。腐っても除去だが除去の割に腐ってるのでなんとも。テンポ損しやすい。
忘れられた運命(Sideboard)
消去枠。帰化かこれかどっちか1枚サイドに。
まばゆい神盾(Weak) 1マナオーラの性能としては優秀。一回ブロッカー寝かせて殴れれば十分。雅刃さんがいるならガン積みも勿論あり。
権威の微光(Bomb-)
強化率が高いし警戒も能力と噛んでいる。オーラはアド損しやすいけど、一度でも鼓舞で他の生物にカウンターを乗せられればタダ死ではないし。
雅刃の職工(Strong)
3マナ2/3だけで喜んで採用できる。どうせ呪印が何枚か取れてるだろうし、神盾付けて5/8もゲロく強い。
偉大なる師の指令(Strong)
全体パンプ2回は軽く吐ける。絆魂がなくなったのは辛いが性能は十分。
ドロモカの伝令(Strong+)
2マナコモンの性能じゃない。
隠れたる龍殺し(Strong+)
大変異(2)(W)3/2絆魂に大物潰しが付いている。本体は普通に変異と相打ちしたとして、まあ1-2交換は狙える。とはいえまあ、ボムってほどではなさそう。
光歩き(Strong)
カウンターを別で置かなければならないのが怪しいが、とりあえず2マナ2/1戦士だし。
霧蹄の麒麟(Strong)
3マナ2/1飛行警戒で十分。大変異は狙う必要なさそう(どうせ狙っているうちにドラゴンが出てくるので)。
神話実現(Bomb)
ソーサリー除去が効かない、スペルがなくても自力で育つ、クリーチャー化の起動コストが安い。文句無いです。
オジュタイの模範(Bomb+)
正直4マナ4/4だけでもStrong+程度の評価なのに、加えて果敢で何かする能力持ち。除去よけがついてるのがgood。殴ってよし受けてよしの超カード。
オジュタイの語り部(Weak)
いくら飛んでるからってタフ4の壁はあんまり信用置けない。獰猛のためにパワ4が溢れる環境だしドラゴンもいるし……。ドラゴンデッキならキャントリップだけどだから何という感じ。
平和な心(Premium Removal)
擬似除去だけどこの分類でいいだろう。コモンにこれがあるのはほんとうに嬉しい。
深遠な旅(Bomb--)
白が濃いコントロールなら。アグロだと流石に重すぎて入らないと思う。リミテだと戻すカードがそもそもなかったりして腐りやすそう。とはいえなんでも戻せるのは偉い。包囲とか戻せばいいんじゃないかな。
光輝の粛清(Premium Sideboard)
剥いたら取るけど腐りやすいのは意識しておくべき。多色でこれが通るのはレアドラゴン5+5にアンコドラゴン5だけ。サイドボード止まりだと思う。
補給(Sideboard)
部族養いを返してください。キャントリップだけどだから何という感じ。
砂造形の魔道士(Strong)
3T目に3/3で殴りにいける可能性があるのはいい。3マナでP/T合計が3/3だし喜んで採用できる。
砂嵐の突撃者(Weak)
変異コスト5マナで4/5は氷河の末裔と同じ。氷河の末裔と同じ優先度で。
鱗の祝福(Weak+)
最低4マナ鼓舞2だし他の鼓舞と絡めればそれ以上にも。でもやっぱり鼓舞は使いにくい。FKK時の龍鱗の加護と同じかやや低いくらいのイメージでいいが、鼓舞が他に大量に取れているなら大幅に加点して良い。
荒野の確保(Bomb)
瞬速持ちで果敢を誘発させるハイドラです、ご確認ください
大変異ドラゴンサイクル(Strong(ドラゴンドラフト時) ・ Weak)
似たり寄ったりなのでまとめて評価。ドラゴンドラフトなら味方をまとめて強化できるこいつらは大加点。それ以外ならあまり積極的に取ってもなあと言う感じ。サイクル中では呪禁の青・絆魂の白は少し評価高くしてもいい。
絹包み(Premium Removal)
変異を処理できることを評価してこの分類に。そうそう腐ることはないだろう。
豪腕の修道士(Strong+)
自軍全員が果敢持ちになる。5マナ3/3は怪しいけど十分。
オジュタイの学徒(Strong-)
果敢反復ビートに入れておくとそうそう死なない。4マナ2/4ならレシオも許容範囲。
陽焼の執政(Bomb)
即除去されなければだいたい勝つでしょ。即除去にしたって1ゲインはしてるし、即除去できずに散発的に後続追加するとかならどんどん手がつけられないサイズになる。
正義のうねり(Sideboard)
黒赤限定で撃てる2マナの神聖なる評決……今回の白除去は神聖なる評決の亜種が多すぎる。リミテでは流石にサイド枠だけど、1枚あると安心はする。
領空のロック(Weak-)
クロックが細すぎるしタフ3もドラゴン環境では評価しづらい上、エイヴンの散兵と違って戦士でもない。アナフェンザの弟にならなかったガヴァール・バーズィールの台詞を読めるのは加点。
Bomb: 一枚でゲームを決められるカード。8-10点程度。
Premium Removal: 強力な除去。範囲が広い/軽い/マナ拘束が緩い等が基準。8-9点程度。
Strong Filler: デッキの主力でサイドアウトすることはほぼない。7-8点程度。
Weak Filler: デッキに入るが状況に応じてサイドアウトするかも。普通のバットリとか普通のバニラとか。6点程度。
Sideboard: サイドボードにあると嬉しい。
Mostly Useless: 14手目にこれと基本土地が流れてきたら基本土地をとるくらいのカード。
大体上のTierから取っていけばいい感じです。
族樹の精霊、アナフェンザ(Bomb)
難点はダブシンのみ。大体2マナ3/3で後続も強化できる。
既存戦力を継続強化するのは難しいけどそんなの気にならないくらい強い。
アラシンの先頭に立つもの(Bomb)
取り敢えず3マナ2/2二段攻撃だけで強い。2Tの熊が3Tにパワー4で殴れるのも良い。ダブシンだけが心配。
巧みな機動(Strong)
2マナのコンバットとしては優秀。デッキに3枚までは取ってもいいんじゃないかな。
エイヴンの陽光弾手(Strong)
パワーの低い二段攻撃だが飛んでいるので。大変異ならフィニッシャーになれるし強化効率もよく、ついでに戦士でもある。
エイヴンの戦術家(Weak)
2/3飛行にどれだけの価値があるか。鼓舞で自分にカウンターが乗ったとしてもドラゴンに殺されるし大変異到達もいる。5マナかけてこれはちょっと不満。
熟達した戦技(Weak+)
雑にドラゴンに付けてフィニッシュするのが良いか。ハマれば強いカードだけどやっぱりオーラは心配だし、クリーチャーよりは優先度低い。
魂の基点(Strong)
一発目は除去をよけるなり相打ち回避したりして、二発目はアンブロ付与に。抵抗する妙技と比較するとアレだけど、2マナのバットリとしては十分仕事をする。
アラシンの勇者(Weak)
いくら低タフネスが鼓舞とシナジーするからって4マナで変異と相打ち止まりの生物はいれたくないかな。
ドラゴンを狩るもの(Strong)
1マナパワー2が偉い。無敵のドラゴンブロッカーとしても優秀。
龍の目の歩哨(Weak-)
防衛1/3は帰って、どうぞ。先制攻撃が付いててもだから何という感じ。
ドロモカの隊長(Strong)
最低でも3マナ2/2先制攻撃で攻撃できるので。これ自身が殴らないといけないのが怖いけど、そこは優秀なバットリでサポートすればいいか。
ドロモカの砂丘唱え(Strong-)
マナコストと起動コストが逆のベナリアの罠師とどうしても比べてしまうしアタックにも行けないが、それでもこの性能のタッパーは優秀。
ドロモカの戦士(Weak+)
戦士サポートがあるなら。無くても2マナ域を埋めるのには優秀。
族樹の残響(Weak)
悠長。コントロール寄りなら加点。
不朽の勝利(Strong-)
神聖なる評決の亜種が5マナて。腐っても除去だが除去の割に腐ってるのでなんとも。テンポ損しやすい。
忘れられた運命(Sideboard)
消去枠。帰化かこれかどっちか1枚サイドに。
まばゆい神盾(Weak) 1マナオーラの性能としては優秀。一回ブロッカー寝かせて殴れれば十分。雅刃さんがいるならガン積みも勿論あり。
権威の微光(Bomb-)
強化率が高いし警戒も能力と噛んでいる。オーラはアド損しやすいけど、一度でも鼓舞で他の生物にカウンターを乗せられればタダ死ではないし。
雅刃の職工(Strong)
3マナ2/3だけで喜んで採用できる。どうせ呪印が何枚か取れてるだろうし、神盾付けて5/8もゲロく強い。
偉大なる師の指令(Strong)
全体パンプ2回は軽く吐ける。絆魂がなくなったのは辛いが性能は十分。
ドロモカの伝令(Strong+)
2マナコモンの性能じゃない。
隠れたる龍殺し(Strong+)
大変異(2)(W)3/2絆魂に大物潰しが付いている。本体は普通に変異と相打ちしたとして、まあ1-2交換は狙える。とはいえまあ、ボムってほどではなさそう。
光歩き(Strong)
カウンターを別で置かなければならないのが怪しいが、とりあえず2マナ2/1戦士だし。
霧蹄の麒麟(Strong)
3マナ2/1飛行警戒で十分。大変異は狙う必要なさそう(どうせ狙っているうちにドラゴンが出てくるので)。
神話実現(Bomb)
ソーサリー除去が効かない、スペルがなくても自力で育つ、クリーチャー化の起動コストが安い。文句無いです。
オジュタイの模範(Bomb+)
正直4マナ4/4だけでもStrong+程度の評価なのに、加えて果敢で何かする能力持ち。除去よけがついてるのがgood。殴ってよし受けてよしの超カード。
オジュタイの語り部(Weak)
いくら飛んでるからってタフ4の壁はあんまり信用置けない。獰猛のためにパワ4が溢れる環境だしドラゴンもいるし……。ドラゴンデッキならキャントリップだけどだから何という感じ。
平和な心(Premium Removal)
擬似除去だけどこの分類でいいだろう。コモンにこれがあるのはほんとうに嬉しい。
深遠な旅(Bomb--)
白が濃いコントロールなら。アグロだと流石に重すぎて入らないと思う。リミテだと戻すカードがそもそもなかったりして腐りやすそう。とはいえなんでも戻せるのは偉い。包囲とか戻せばいいんじゃないかな。
光輝の粛清(Premium Sideboard)
剥いたら取るけど腐りやすいのは意識しておくべき。多色でこれが通るのはレアドラゴン5+5にアンコドラゴン5だけ。サイドボード止まりだと思う。
補給(Sideboard)
部族養いを返してください。キャントリップだけどだから何という感じ。
砂造形の魔道士(Strong)
3T目に3/3で殴りにいける可能性があるのはいい。3マナでP/T合計が3/3だし喜んで採用できる。
砂嵐の突撃者(Weak)
変異コスト5マナで4/5は氷河の末裔と同じ。氷河の末裔と同じ優先度で。
鱗の祝福(Weak+)
最低4マナ鼓舞2だし他の鼓舞と絡めればそれ以上にも。でもやっぱり鼓舞は使いにくい。FKK時の龍鱗の加護と同じかやや低いくらいのイメージでいいが、鼓舞が他に大量に取れているなら大幅に加点して良い。
荒野の確保(Bomb)
瞬速持ちで果敢を誘発させるハイドラです、ご確認ください
大変異ドラゴンサイクル(Strong(ドラゴンドラフト時) ・ Weak)
似たり寄ったりなのでまとめて評価。ドラゴンドラフトなら味方をまとめて強化できるこいつらは大加点。それ以外ならあまり積極的に取ってもなあと言う感じ。サイクル中では呪禁の青・絆魂の白は少し評価高くしてもいい。
絹包み(Premium Removal)
変異を処理できることを評価してこの分類に。そうそう腐ることはないだろう。
豪腕の修道士(Strong+)
自軍全員が果敢持ちになる。5マナ3/3は怪しいけど十分。
オジュタイの学徒(Strong-)
果敢反復ビートに入れておくとそうそう死なない。4マナ2/4ならレシオも許容範囲。
陽焼の執政(Bomb)
即除去されなければだいたい勝つでしょ。即除去にしたって1ゲインはしてるし、即除去できずに散発的に後続追加するとかならどんどん手がつけられないサイズになる。
正義のうねり(Sideboard)
黒赤限定で撃てる2マナの神聖なる評決……今回の白除去は神聖なる評決の亜種が多すぎる。リミテでは流石にサイド枠だけど、1枚あると安心はする。
領空のロック(Weak-)
クロックが細すぎるしタフ3もドラゴン環境では評価しづらい上、エイヴンの散兵と違って戦士でもない。アナフェンザの弟にならなかったガヴァール・バーズィールの台詞を読めるのは加点。